リハビリの重要性

リハビリの重要性

こんにちは!

都筑こもれび整体院です!

今回はリハビリの重要性について私個人の考えなどを書かせていただきたいと思います。

皆さんはリハビリと聞くとどのようなイメージを持たれるでしょうか?

多くの方は

「きつくて大変なもの」

「大怪我した人がやるもの」

「痛いのを我慢してやるもの」

「ちょっとした腰痛なら関係ない」

というイメージがあるのではないでしょうか?

しかし、理学療法士として病院などで働いて来た私としては、

「脳卒中や整形外科の手術後のリハビリ」も「日常生活で起きた腰痛を改善していくこと」

どちらもリハビリというものに根ざしたものだと考えています。

当院にご来院された方から

「普通の整体の感じと大分違う」とよく言われます。

リハビリと言う言葉は元々「再び元の適した状態に身体を戻すこと」という意味を持ちます。

私個人も整体院という言葉を使用させていただいていますが、本来はリハビリという言葉を使おうかと悩んでいたくらいでした(笑)

これに関しては一般的なイメージなどの観点から整体と表記をすることにした経緯があります。

まだ世間的には身体の不調をどうにかするというと整体のイメージのほうが圧倒的に強いですからね。

近年では予防リハビリと言う言葉も徐々に広がってきています。

そのため、身体の不調の予防のためと思って気軽に当院を利用していただければ嬉しいです。

当院では、理学療法士として培ってきたリハビリの知識と経験を使って施術をさせていただきます。

再発予防のためのセルフケアなども段階的にお伝えさせていただきます。

そうすることによって一人でも日常的に不調で悩む人が減ってくる人々が増えることを目指しています。

まだまだ道半ばですが、そんな健康的に過ごせる人を一人でも増やしていけるようにこれからも全力で理学療法士として勤務していた経験を活かした施術を提供させていただきます!

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

お体の症状でお困りの方はぜひ当院に一度お気軽にご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次